キャラクターを描くときに大変重要な目!
目はキャラクターの魅力を左右するパーツ名だけに、目を間違っていると絵の違和感が目立ってしまいます。
せっかく一生懸命描いたイラストに、目の違和感が目立っていたら泣いてしまいます(´;ω;`)ナイチャウ…
目はイラストを描くうえでも、正確に描く必要があります。
正確に描くうえで必要になるのが、構造です。
(美少女イラストの目はデザイン性もあるので、厳密に構造に従っているとは限りませんが、
「どうデザインしているか?」を理解するうえでも構造は重要です。)
本記事では、目玉の構造に焦点を当て解説しています。
※筆者の理解の範囲もあるので、参考にどうぞ><でもたぶん役に立ちます!
ここだけは押さえたい!目玉の構造
目のまわりや、目玉の正確な構造は複雑ですが、
二次元のイラストを描くうえで押さえておきたい目玉の構造はこちらです。

参考

角膜
目玉の球体より少し膨れ上がっているところがポイントです。
角膜の構造に従って、ハイライトを入れるといいでしょう。
虹彩(こうさい)
目に入る光の量を調節する箇所です。
暗闇では光が少ないので、光をとりいれるため虹彩が開きます。
まぶしいとき光の量が多いので、虹彩が閉まります。
水晶体
光をすべて吸収するパーツなので、基本的に真っ黒です。

ドールの目と比較して描いてみる
構造を理解したら、実際に実物を見て描いてみると理解が深まります。
Lexenjoy 目玉 コスプレ用が非常に良いかと思います。

二次元美少女の瞳(虹彩のフチ)
二次元美少女の瞳(虹彩のフチ)は、現実の人間の瞳より大きく、縦長になっているのが基本です。

四角と補助線を使えば、角度が変わってもキレイに虹彩のフチを描くことができます。

虹彩のフチの描き方
1.目の向きを決めて十字線を描く。
2.パースの消失点を意識して、四角を描く
3.四角の斜めの補助線をかき、虹彩のフチが通るラインを決め、虹彩のフチを描く
その他の記事
other
コメント