小さな目標を積み重ねる
「自分の少しストレスになる努力」をつづけていく。
これが目標を達成するための成功法則と言われています。
ボーイズビーアンビシャス(少年よ大志を抱け)と言いますが、大きすぎる目標だと心が折れますし、
ぼくはもう少年ではなく、36歳のおっさんです(‘ω’)…
毎月の目標は、ファンアートを3枚描く!
現在の自分の実力で、
・クオリティーを上げる
・時間的なプレッシャーを感じる
ならば、適切な「少しストレスになる」目標として設定しています。
現段階では、ヘブンバーンズレッドというソーシャルゲームのファンアートで、
ツイッターの500いいねがつくまで続けたいと思っています。
参考
9月1~10日作成「瑞原あいな(あいちん)」
イラストの評価


ツイッターの評価34いいね(9月30日時点)
ヘブンバーンズレッド2作目の作品です。
一作品目に描いた同作品「國見タマ(おたまさん)」が自己新記録のいいね。
203いいね(9月30日時点)
調子に乗って、このままヘブバンファンアート描いていけば、「いいね」が増えていくだろう…
と思っていました…
そんな妄想は崩れ去り、「34いいね」という残念な記録に…(´;ω;`)ウゥゥ
評価の分析
泣いていても始まらないので、低評価の理由を分析してみると…
データの分析として考えられるのが、
國見タマ:#ヘブバン
溝原あいな:#ヘブバンファンアート
メジャータグ(#ヘブバン)をつけ忘れたことが原因であると推測しました。
多くの人のタイムラインに乗るためにも、タグの選別は大事です。
参考記事
画力的な理由を分析すると、ストーリー性の問題に感じられます。
一言で伝わるストーリーを大げさに伝える。
ツイッターなので、公式と違い、「主張がわかりにくい個人」のツイッターで「いいね👍」を狙うなら、
ゲームに登場するシーンを表現したほうが、視聴者にわかりやすく、共感が狙えそうです。
参考
反省点
作画の反省としては、
アップの絵になるので、髪や目の描き込みなど、細かい部分の描き込みを増やしたいところです。
9月11~20日作成「大島一千子」
イラストの評価


いいね👍の数:195(9月30日時点)
あいちんから言い値の数を取り戻し、195言い値まで回復しました。
評価の分析
ストーリーとして意識したことは、あいちんの反省を活かし、
わかりやすいストーリーという観点から、
「ゲーム内で登場する技の詠唱」から絵のストーリーを組み立てました。


おいしい大島一千子がお皿の上に横たわっている…。
ツイートの際コメントも、短くし
「おいしい一千子がここにいますよ?」
とコメントし、視聴者に向けてストーリー性を強調しました。
ストーリー性としては、視聴者の共感が得られたと推測します。
キャラクターの作画では、作画ではGペンをやめ、カスタムペンを使用しました。
さらに、デッサンを再復習するため、
アニメ私塾「最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術」
で勉強を始めました。
![]() ![]() | アニメ私塾流最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術 DVDビデオ付き! [ 室井康雄 ] 価格:2,640円 |


本で勉強した成果として、資料の写真をアニメキャラに取り入れることができるようになりました。
反省点
反省としては、
背景になる野菜などの描き方がわからなかったので、作画のクオリティーが下がってしまったことです。
しかし、
「背景までこだわらないと、いいねにつながらないんだ…」
と背景にも取り組む気力がわいてきました!
絵を仕上げきれなかった挫折も、次取り組む糧になると感じています。
9月21~30日作成「國見タマ(おたまさん)」
イラストの評価




投稿から2時間経過した現時点のいいねは
63いいね。(9月30日PM11:00)
今までにないほどすごい勢いで、「いいね👍」カウンターが回っています!
評価の分析
ストーリーとしては、おたまさんが武器を召喚するときにさけぶ
天下一品!


ストーリー性としては、
作画内に天下一品ラーメンが描かれているので伝わりやすいと思います。
ストーリー性を出すため、構図による視線誘導も意識しているので、構図でも演出ができたかと思います。


作画として力を入れたことは、資料を見まくりました!
「資料を見ましょう!」
はどの神絵師さんも言っていましたが、「真似してはいけない…。見てはいけない…。」という心理的抵抗のため、
よく見るということができていませんでした。
そんな、「見てはいけない」の心理的抵抗を脱するために描いたブログがこちらです。
天下一品ラーメンは、今回のイラストのストーリーのキーパーツなので、何度も資料をよく見て描きました。
視線誘導の中にも入っているので、しっかり描き込みたかったアイテムです。
タイムラインを狙ったテーマとしても、
#ヘブバン#國見タマは、ヘブバン運営をも力を入れているハッシュタグなので、良い選択だと思います。


9月中の絵の中では、一番成長しており、
浅利先生のコミュニティー内にいるプロの先生からも、成長をほめていただきました。
反省点
指摘していただいた絵の反省点としては、
ラーメンの面の流れが、黄金螺旋構図から外れてしまっていることです。


顔を大きく見せたり、画面の余白をなくすためトリミングするとき、ラーメンが画面外に切れてしまいました。
黄金螺旋構図を意識して、モチーフを並べた時は、黄金螺旋構図の誘導を忘れないようにしたいものです。
ともあれ、自分の中では最高の絵が描けたので、
今後の評価が楽しみです!
めざせ、水着オタマさん(いいね203)越え!
その他の記事
other
コメント