遠近感があるイラストを描くときのヒント

遠近感を感じる絵って、キャラクターに存在感があり、迫力を感じますよね!

poster-illustrations


でも、なにも描かれていない白紙の状態から、遠近感を感じるのは難しいと思います。

正直筆者自身、上のイラストを描くまで、遠近感のある絵の描き方はわかりませんでした…。

しかし、上のイラストを描いて、遠近感がある絵を描くヒントがつかめたので、描きたいと思います。


この記事は、

「遠近感なる絵を作画するためのヒントになる知識」について書いた記事です。

目次

遠近感を感じるアタリ

串団子アタリ

絵を描くときのアタリを、「串団子」のようなイメージでとらえると、

遠近感を非常に感じやすくなります。

explanation-of-perspective


〇を紙の中に、描くのではなく置くイメージで練習していくと、遠近感がどんどんついていきます。

explanation-of-perspective


串団子は、人間の「頭・胸・腰」をとらえるもっとも簡単なアタリになります。

explanation-of-perspective


参考記事

四角アタリ

よく知られた方法ですが、

四角でアタリをとると、奥行きが把握しやすくなります。

explanation-of-perspective


○でアタリをとるのは側面を意識せずとれるので、アタリをとりやすいです。

しかし、逆に側面を意識しないので、細部を描きこむとき、側面がわかりづらかったりします。

explanation-of-perspective


そんな時は、改めて側面を意識した四角アタリをとってあげると、

キャラクターの側面が把握しやすくなります。

explanation-of-perspective


デッサンは色々な方法があるので、スポーツのように状況に応じて使っていくのが、ポイントです。

進行色、後退色を使った色分け

描いたアタリを、前と奥で色分けしておくと、さらに遠近感が把握しやすくなります。

前と奥の色分けには、進行色と後退色で描き分けておくと、より把握しやすくなります。


進行色、後退色というのは、色によって奥行きを感じることができる色です。

color-perspective


色相環上では、進行色と後退色は、このように色分けされます。

color-perspective

(だいたい、こんな感じです…)

詳しくは色彩検定3級の本などをご参考ください🙇

最短合格!色彩検定2級・3級テキスト&問題集 文部科学省後援/カラボ色大学【3000円以上送料無料】

価格:2,090円
(2022/10/30 22:37時点)
感想(0件)


どの色が前にあるか、後ろにあるかは、慣れないと見分けるのは難しいですが、使っているうちに慣れてきます。

color-perspective

余白の部分に注目する

遠近感を感じさせるものは、

キャラクターより、なにも描かれていない余白の方が大きな要素です。

perspective-with-margins


四角や丸アタリを置いているのに、遠近感を感じない…

そんなことはありませんか?


どうしても、この遠近感というのは、四角や丸アタリからは感じにくいものです。

アタリを置いても遠近感を感じにくいときは、

一度見方を変え、キャラクターではない余白の空間を見てみてください。

perspective-with-margins


余白に従って、アタリを調整することで、奥行きが感じやすくなると思います。

参考

アニメ私塾流最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術 DVDビデオ付き! [ 室井康雄 ]

価格:2,640円
(2022/10/30 22:49時点)
感想(9件)

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

GENKOSHA DIRECT

pdfの電子書籍が買える!
個人利用なら、スクショでトレース可!

その他の記事
other

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次