【イラスト勉強日記vol5】女の子は色トレするとこんなに違う!

anime-illustration

んー、なんか絵がカタイ気がする…

色も汚いな…

anime-illustration
色トレする前の絵

描きあがった絵にそう感じてしまうことはないでしょうか?


そんな、「絵がカタイ」「絵が汚くなってしまう」という悩みは、

「輪郭のフチをまわりの色に近づけてやる」色トレース(色トレ)で解決できるかもしれません。

anime-illustration
色トレースをしたイラスト
目次

線の色がうかないようにする

色トレースに使う線は、

線の色が被写体の色に対して浮いてしまわないように気をつけなくてはいけません。


浮いてしまわない色とは、暗い色です。

視覚的な効果として、人間の目は暗いものを奥にあると感じます。


被写体のフチとして描かれる輪郭線は、奥にあります。

explanation


なので、輪郭線として使われる色は、

基本的に、暗い色になります。

(※デザインによって、明るい色がつかわれることもありますが)

色の選び方

無彩色(白・グレー・黒)の場合は、暗い色がわかりやすいですが、

有彩色(赤・黄・青など)の場合は、明るい色を見分けるのは難しいものです。

※色には「明度・彩度・色相」によるバリューという数値から明るさが決まります。


色トレースするときの解決法として、個人的なやり方ですが2案提案します。

・カラーサークルのこの順で色選び
・参考資料からカラーピッカーで色を拾う

カラーサークルのこの順で色選び

explanation

ベースカラー、カゲ色、輪郭線…

この順で選ぶと、うまくいくことが筆者の場合多いです。


あくまでも確率的に多いだけなので、

視認による確認が必要です。

参考資料からカラーピッカーで色を拾う

参考資料から、

塗り分けられているパーツごとにカラーピッカーで色を拾い、

自分の描いている絵の参考にするのが、効率のいい方法です。


手元に設定資料などを置いておくと効果的です。

あわせて読みたい


この色トレースにどんな色が使われているかは、

3ヶ月練習法などの観察点としても、

注意しておきたい場所でもあります。


作品や作家によって使われている色トレースの線の色は違いますが、

色彩検定や光学現象など、

色の知識や感性が磨かれるごとに、

なぜこの色を使っているのか、理解できるようになってきます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次