バナークリック↓お願いします!

にほんブログ村
イラスト上達のコツは「振り返り」
ぼくが22歳から絵を描き続けて、10年たっても全く上達を感じられなかった原因は、
ただイラストを描くだけだったから。
(よくそんな非効率なイラストの練習続けれたと、自分で自分をほめてやりたいところヾ(・ω・`)ヨシヨシ)
何の考えもなしに、何枚描き続けてもイラストは上達しません。
というわけで、自分の先日完成したイラストを参考に、自分でイラストを添削してみたいと思います。
イラストの添削方法は、
褒めて!貶(けな)す!
攻めと守りのSMスタイルで行きたいと思います!

初心者が次の段階に進む手がかりが見つかるかもしれません。
今回一番良かったところ!Mパート~ストロークの習得~
今回のイラストの作画で一番の収穫は、「ストローク」の習得です。
参考


ストロークは、
「筋肉の繊維や、髪の流れに従ったタッチのようなイメージ」です。
ストロークを習得するメリットは、
早く、簡単に質感を表現することができます。


ポイント
筆ペンで大きな毛束のストロークを描く。
エアブラシ(消し)で消して、ストロークをなじませる。
「球のカタチ(頭のカタチ)」と「光の当たり方(光源は斜め下)」を意識して、ストロークをいれる。


ポイント
さらに細かい毛束に、強い光を描きこむイメージで、ストロークをいれる。
いきなり形の整った陰をとるのは、難しい作業ですが、
「光が繊維を流れることを意識して、筆ペンでストロークを置くイメージ」
で筆ペンを走らせれば、簡単に厚塗り風のイラストが描けます。


今回のもっと頑張れオラー(# ゚Д゚)グラァーSパート
後から見直すと、服のがまだまだ汚いことが目立ちます…。


服の汚さの原因は
①作画段階で、キレイにする作業がたりなかった
②線画の色トレースを忘れていた
ことだと仮説を立てました。
①の作画の問題の解決については…
次頑張ります!💦
②の線画の色トレースについては、前回、浅利治武先生のオンライン講義をうけたときに、
「レイヤーモード【スクリーン】でエアブラシでなぞるといいよ!」
と教えてもらったのを思い出したので、やってみました。




色トレースをすることで、白い服の見え方が良くなった気がします。
参考にしている※唯一神の絵をよく観察してみると、
「白い服の線画は黒よりも明るいグレーの色で描かれている」ことがわかりました。
※唯一神とは3か月練習法でいうところの、参考にしている神絵師様の事です。
色トレースの忘れは、自分がよくやってしまうミスなので、次回から気をつけたいところです。
記録に残しておくことは、次回のミスを防ぐことに役立つかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
一度自分で描いたイラストを見直すことは、イラストの上達に大きく役立つと思います。
まずは、イラストを描き切って成長した自分をじっくり褒めてあげる!
そして、
思いっきり貶して攻める!
SとMの添削で、イラストがもっと上達するはずです!
バナークリック↓お願いします!


にほんブログ村
コメント