イラストを上達させたいと
頑張っている方は多いと思います。
筆者もその一人。
イラストを描き始めて14年。
悪戦苦闘しながらも、ようやくイラストの上達を感じられるようになりました。
2022年は、今までになく上達の一年だったと思います。
イラストを上達させるためには、
様々な練習方法があります。
イラストを上達させたいけど伸び悩んでいる…
イラストをもっと上達させたい!
この記事はそんな方のお力になりたいと思い書きました。
二次創作しよう!
ヘブバン二次創作
今年一年取り組んだのは、
ヘブンバーンズレッド(以降ヘブバン)という大人気ソーシャルゲームの二次創作です。
ヘブバンのイラストを描き始めたころと比べると、大きく上達したと思います。



「いいね👍」の上昇は50ほど。
ヘブバンのファンアートを描き始め、フォロワー数は200名ほど増えました。
11月ごろには、コミケPlusさんに、ファンアートの雑誌掲載までしていただきました。
(ツイッターより依頼を受けて)

ファンアートなので、今筆者がもらっている「いいね👍」の数は、
筆者本来の実力には程遠いかもしれません…。
しかし、
同じゲームのファンの「キャラクターの魅力の意見」を聞けることは、
イラストにおいて大きな勉強になります。
ヘブバンという作品を投稿することで、
多くの人の目にも触れるので、イラストを描く緊張感が生まれます。
そんな「価値観の共有」や「緊張感」が、
イラストの上達に大きく影響を与え散ると思います。
とりいれたデッサン
イラストを上達させるために効果的なデッサン。
効果が高かったデッサン法は、この3つです。
サークルドローイング
サークルドローイングは、浅利治武先生が教えているデッサン方法です。
YouTubeや、直接のオンライン講義で学ぶことができます。
講義の申し込みは、
サークルドローイングのデッサン方法は、
筆者にとって2年目になります。
デッサンは、重ねれば重ねるほど熟練した技術になっていきます。
続ければ続けるほど理解が深まっていきます。
サークルドローイングを知らない頃は、
筆者は、全く絵が描ける実感のない状態でしたが、
今は自信を持って絵を描けると言えます。
サークルドローイングというデッサン法は、
「絵が上達しない…」とあきらめている人にも、
お勧めできるデッサン方法です。
アニメ私塾
アニメのデッサンを学ぶなら、王道のアニメ私塾さん。
アニメ私塾さんの出版している、
「最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術」
とYouTubeの解説動画で合わせて学び、
活き活きとしたキャラクターのイラストが描けるようになりました。


![]() | アニメ私塾流最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術 DVDビデオ付き! [ 室井康雄 ] 価格:2,640円 |

効果的だったのが、
動画でも紹介されているマスに当てはめて描くデッサンです。
描き続けると、キャラクターの体が描く軌道のようなものが見えてきます。
この軌道は、筆者がイラストを描き始めて10数年は、
理解できませんでしたが、
サークルドローイングが理解できるようになり、
「マス描き」の有用性も理解できるようになりました。
サークルドローイングをまなび「アニメ私塾」を学ぶ。
筆者的には、おすすめのデッサンの学び方です。
hide channel
「hide channel」さんでは、図形的なイラストの描き方を学びました。
「hide channel」さんの動画は、非常に見やすいので、
イラストを学ぶならお勧めです。
この図形的な描き方。
球を切ったり、球に対して座標を決めたりして、
パーツの位置や形をとります。
この球を紙面の中で理解する知識は
浅利治武先生のサークルドローイングの基礎知識です。
なので、紙に球を描いても、描いている人が立体的に理解できていないなら、
使いこなすことはできません。
図形で描いても、絵に納得がいかない…
そんな方は、一度サークルドローイングを学び、図形的な描き方を学んでみてもいいかもしれません。
精神的に絵を上達させたもの
イラストを描くのに、大きく影響を与えるのは精神的な要素も大きいものです。
そんなモチベーションを上げてくれたのがこちらです。
旅行
今年、イラストを上達させるのに筆者に大きく影響を与えたものが、旅行です。
イラストが商品としてサービスになっている現場を見ることは、
大きく勉強になります。
これだけ大きく拡大するには、もっときれいに描かないとだめだ…


こんな商品自分も作りたい!


商品・サービスを提供する人の情熱。


そういったものが、イラストを描くモチベーションにつながります。
サイン会の参加


憧れのイラストレーターさんのサイン会に、初参加しました。
中津コン先生のサイン会です。
中津コン先生は、
萌え寺で有名な一心寺さんの専属イラストレーターや、
企業・個人問わずイラストを提供するプロイラストレーターさんです。
夢を叶えるには、なりたい姿を具体的にすることです。
参考
![]() ![]() | 価格:847円 |


サイン会に行けば、
「お仕事の話」や、「先生のように仕事をするための必要な技術」、「ライブペイント」
様々な情報を得ることができます。
実際にお話しすることも、とても大きな刺激になります。
自分の技術にはなにがたりないか?
技術が足りないなら、どこで仕事をすればいいか?
自分の立ち位置もわかるので、サイン会などプロの方と触れ合えるのは、
とてもいい刺激になります。


仕事をする
イラストを上達させるなら、
少しでもいいので「お金をもらってお仕事をする」のが、
最も効果的です!
お金をもらって仕事をすると、
「締め切り」「お金をもらうプレッシャー」「お客さんとのやり取り」
いろいろなストレスがかかります。
そのストレスが、
「絵を上達させたい!」
という強いモチベーションにつながります。
もし、直接お客さんとやりとりして仕事を受けるのがプレッシャーなら、
SKIMAなどで
「絵を展示しておいて、買ってもらうカタチ」
がお勧めです。
直接お客さんとやり取りするプレッシャーがすくないですし、
「こんな絵でも売れるの!?」というようなことが起こります。


少しでもお金をもらえば、大きな自信につながります!
絵で仕事をすることは、
イラストの大きな上達法です!
「いいね👍」をくれた方に感謝
2022年はヘブバンのイラストを通して、
多くの方に「いいね👍」を頂きました。
コメントやリツイート、あたたかな応援をただいたことも、
大きく筆者のイラストを上達させた要素です。
これからも、自分勝手ですが、誰かが喜んでくれるイラストを描いていきたいと思います!


イラスト上達過程
コメント